2011年3月31日

Superfunk: The Funkiest Album in the World...Ever!

1994年に発売された2枚組CDの紹介です。

発売当時に輸入盤販売店で安価に入手した記憶があります。

Superfunk: The Funkiest Album in the World...Ever!" というVirginから発売されたアルバムで、楽曲が濃いです。1枚目に19曲、21曲の全40曲。時間だと2時間半。




1965年から1994年までの曲が収録されています。(1965年はOtis Redding)

1970年代が厚くなっていますが、1980年代のCameoが1曲目にあるように押さえるところは押さえてますよという構成。(1985年の Simply Red の曲があったりするバランス感覚も)
幅広い年代の曲が収録されているのでアルバムで揃えるとなると結構大変だったりします。

ブックオフなどでコンピレーションの棚に入っていることがあると思うので、チェックしておくとよいかなと。


1 Word Up Cameo
2 One Nation Under A Groove Funkadelic
3 Move On Up Curtis Mayfield
4 Theme From Shaft Isaac Hayes
5 Dance To The Music Sly & The Family Stone
6 Lady Marmalade Labelle
7 Ain't Nobody Rufus And Chaka Khan
8 Streetlife The Crusaders
9 Don't Look Any Further M People
10 Wicky Wacky The Fatback Band
11 The Beginning Of The End Funky Nassau
12 Brick House Commodores
13 Funkin' For Jamaica Tom Browne
14 Stomp The Brothers Johnson
15 Behind The Groove Teena Marie
16 Burn Rubber On Me (Why You Wanna Hurt Me) The Gap Band
17 Let's Groove Earth Wind & Fire
18 Movin' Brass Construction
19 Expansions Lonnie Liston Smith
1 Superfly Curtis Mayfield
2 Back Stabbers The O'Jays
3 That Lady The Isley Brothers
4 Nutbush City Limits Ike & Tina Turner
5 Play That Funky Music Wild Cherry
6 War Edwin Starr
7 (I Can't Get No) Satisfaction Otis Redding
8 Ball Of Confusion (That's What The World Is Today) The Temptations
9 Car Wash Rose Royce
10 Shoorah Shoorah Betty Wright
11 Shack Up Banbarra
12 Le Freak Chic
13 Tell Me Something Good Rufus
14 Free Your Mind En Vogue
15 How Gee Black Machine
16 Apparently Nothin' Young Disciples
17 Mama Said Carleen Anderson
18 Money's Too Tight (To Mention) Simply Red
19 Always There Incognito Featuring Jocelyn Brown
20 The Revolution Will Not Be Televised Gil Scott-Heron
21 Sex Machine (Live At Studio 54) James Brown


USでは販売されず、UKでの発売だけでそれが日本にも輸入されてというルートだと思うのですが、レーベルがばらばらなんでよく発売できたなと思います。

CD棚に入れたままだったのですが、CD棚を片付けているときに再会しました。
128kbpsでのリッピングだったのでこれを機に再度リッピング。そしてBlogで紹介となった次第。

That Thing You Do! と Grace of My Heart

アメリカにとっての1964年、ジョンソンが大統領に就任(前年にケネディ暗殺)。音楽ではThe Beatlesがアメリカで大ブレイク(エド・サリバン・ショーへの出演)した年としての意味合いが強いのか、この年を舞台にした小説や映画がいくつかあります。
(「明るさ」とともに「影」を感じる映画「アメリカン・グラフィティ」は1962年のアメリカが舞台ですが)

小説では、ボブ・グリーンの当時の日記をもとにした、「17歳、1964年春」と「17歳、1964年秋」があります。当時の音楽についての話がいろいろ出てきて、当時の状況がよくわかります。(彼の著作では「オール・サマー・ロング」もお薦め)

映画ではトム・ハンクスが監督した "That Thing You Do!" 「すべてをあなたに」という映画があります。(1996年。トム・ハンクスの「初」監督作だそうです)








1964年当時にいかにもありそうなバンドの話。
サントラも凝っていて、当時の曲をあえて使わずそれっぽい楽曲を制作しています。

トム・ハンクス主演の映画では、「アポロ13」や「フォレスト・ガンプ」で当時の音楽が効果的に使われていました。(フォレスト・ガンプのサントラはよくお薦め)

「アメリカン・グラフィティ」や「アポロ13」などのように、当時の曲を使うという手法がほとんどなんですが、あえて当時の曲を使わず、オリジナル曲を使うと「楽曲」に振り回されなくなるというメリットはあるんだろうなと思います。
ある映画で効果的に使われていた曲を別の映画で使うとイメージが重なってしまったりという部分。


"Grace of My Heart" という映画も同じ手法で、サウンドトラックが作られています。(同じく1996年の映画!)



こちらはキャロル・キングをモデルにしたのかなという主人公が音楽業界でどう生きていたかという内容。ソングライティングではいかにも「ゴフィン・キング」の楽曲をつくり、主人公がブライアン・ウイルソンらしき人と関わるとそれっぽい楽曲。
登場人物も実在の人物っぽい感じであれこれと連想できます。

このサントラCDも探したんですが、地震でCD棚が倒れ、とりあえず棚に戻してあるだけなので発見できず。(こちらのサントラには、エルビス・コステロとバート・バカラックの共演曲やジョニ・ミッチェルの曲も入ってます)


2000年以降に制作された音楽を主題とした映画、「レイ」(2004年)や「ドリーム・ガールズ」(2006年)などに比べると踏み込みが甘く感じる部分がありますが、1996年当時はこのような映画があまり無かったということもあり印象に残っています。


1996年の前年、1995年末に発売になったWindows95日本語版。(唐突ですが)
Windows95のメディアに収録されていたのが、Weezerの "Buddy Holly" のPV。



このPVもトム・ハンクス監督の映画風だったりしますね。





2011年3月29日

MATRIX mini-i (28) 三端子レギュレータとブリッジダイオードの交換 - 完

前回はパーツの手配ミスで負電源のみの作業でしたが、正負両方の三端子レギュレータとブリッジダイオードの交換が完了しました。


前回はリアパネル側の負電圧のみの交換で終わってました。
地震の前に正電圧のものを追加で注文しており、何日も掛かってメール便が到着。
フロントパネル側の正電圧もようやく交換しました。

ブリッジダイオードはもうちょっときれいに作り直そうと思ったけどそのまま。(苦笑)


自作ダイオード・ブリッジ基板に邪魔されてよく見えませんが、三端子レギュレータはフィデリックスさんのものを使っています。



この電源関係の改造で MATRIX mini-i への改造は一区切りです。
(最終的にどこをどういじったか、ということについてはあとでまとめてみようかと思いますが)

そういうしているうちに MATRIX mini-i の新型が出るようです。
今度はリモコン付属だそうです。

http://www.head-fi.org/forum/thread/441960/matrix-mini-i-balanced-dac-hp-amp/645#post_7368742


私の場合、DACモードでしか使っていないので DACへの操作=入力切り替え だけです。
その操作もセレクタを押すだけなのでリモコン不要かな。
(DACは通電しっぱなしで使ってます。エコじゃなくてすみません)

ヘッドフォン SONY MDR-ZX100

ソニーのヘッドフォン、MDR-ZX100です。
昨年モデルチェンジしたMDR-Zシリーズの下位モデルです。
そのへんの話はSONY ZシリーズからZXシリーズへで書いた通りです。




MDR-XB500のことを書いたときにちょっと書きましたが、鳴らしこんでも当初の印象は変わらず。
刺激的な音が出ないヘッドフォンという印象のままです。
ドンシャリでもなく、モニター調というわけでもなく、かまぼこという感じ。
XB500みたいな低域の強さを求めているわけではないのですが、もう少し個性があってもいいんじゃないのかなと思います。


オーディオテクニカのATH-SJ11と同価格帯のモデルですが、「つくり」という面ではどちらも良くできていると思います。

ATH-SJ11はイヤパッドのつくり、MDR-ZX100はケーブルのつくりがしっかりしていて、それぞれのモデルチェンジ前と比べると結構違いがあります。

ケーブルは太めでしっかりした感じのもの。プラグ部はL型ですがこれもしっかりしたつくり。



音は同じ2000円クラスで比較すると、低域にアクセントを持たせたオーディオテクニカ ATH-SJ11の方が好きですね。

もう一つ上の MDR-ZX300 も同じ30mmドライバーなので、音づくりという意味ではそっちの方が良いのかもしれません。(試聴してないので憶測)

これはソニー、オーディオテクニカともに言えることですが、上位機になるとカラーバリエーションが減るのは何故なんでしょうね。
(クルマも同様。なんで安いクルマの方がたくさんの色を用意しているのかな、などと)


仕様
型式:密閉ダイナミック型(耳乗せ型)
ドライバーユニット:30mmドーム型
感度:100 dB/mW
再生周波数帯域:12~22,000 Hz
インピーダンス:24 Ω
最大入力:1000 mW
コード長:約1.2m
入力プラグ:金メッキL型ステレオミニプラグ
質量:約120g
コードタイプ:Y型




radiko 東北地方太平洋沖地震への期間限定による緊急対応を段階的に終了

INTERNET Watch
「radiko.jp」日本全国から聴取できる“エリア制限解除”を終了へ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110329_435819.html

株式会社radikoは29日、地上波ラジオ放送をインターネット経由でリアルタイムに配信するサービス「radiko.jp」において、東北地方太平洋沖地震への緊急対応として行ってきた配信エリア制限の解除を4月1日より段階的に終了すると発表した。

震災直後から「エリア制限」を「解除」していた radiko ですが、このままエリア制限を解除したまま継続運用、なんてことにはならず、4月1日から段階的にエリア制限を復活するそうです。

この機会に radiko を使っていますが、夜間だったら受信できるAM放送を昼間もクリアに聞こえ、これはいいな、と。




もともとAMラジオは遠い場所でも受信できたりするものなので、「エリア」っていう概念が合わないように思うのですが「放送」という縛りがあるので仕方が無いんでしょうね。
(NHK第一は仙台局の891KHzより、東京の594KHzのほうがクリアに受信できたりすることもあります。891KHzのあたりで放送している海外局との混信が原因ですが)

一時的だったけど radiko を使うことができてよかったなと思います。
少しずつ対象エリアも拡大しているようなので、そのうち普通に使えるようになるのかな。


radiko.jp ニュースリリース
http://radiko.jp/newsrelease/



東北地方太平洋沖地震への期間限定による緊急対応を段階的に終了
4月1日(金)から関東7局のみ日本全国で聴取可能とし、4月12日(火)より平常運営に
~関西6局と中京7局は、4月1日(金)より平常運営を再開~
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20110329_001_pressrelease.pdf

INTERNET Watch「radiko.jp」が日本全国から聴取可能に、地震への対応で



関連
radiko.jp始まってます
Podcast - NHKラジオニュース

2011年3月28日

奥田民生の"29"と"30"

いまも余震が続き冷やっとするのが当たり前な状態ですが、こうも余震が続くと片付けたはずのものをまた片付けなければならなくなったりしてエンドレス。

買い物しようにも閉店状態だったり棚に商品が無い、ガソリンを給油しようにもどうやってスタンドに並んでいればいいのかもよくわからない状態。(ガソリンは夕方から国道4号線に長い列。整理券の配布は翌朝からという「ルール」のようですが、基幹の国道に「路駐」っていかがなものかと)

ちょっと仙台方面に足を伸ばせば営業時間は短かったりしますが、スーパーが普通に開店していたり、ガソリンを求める行列も少なめ。

落ち着いて本を読んでいればいいんでしょうが、そこまでの集中力が無くなっているせいか、なんかそんな気にもならず音楽を流して雑誌を見たりとかそんな生活。




ここのところ奥田民生の "29" と "30" をよく聴いています。

"29" はソロでの初アルバムだからなのか、Bernie Worrell (パーラメントやファンカデリックの他、映画 "Stop Making Sense" にも映ってますが一時期トーキング・ヘッズにも参加)なども参加とゲストが豪華。

奥田民生のアルバムでは "股旅" が一番好きだったのですが、震災後は "29" と "30"、特に "30" の再生頻度が高くなりました。

"30"の最後に入っている(無音が長く続いてから始まる隠しトラック扱いですが) "Sunny" の Sly and The Family Stone風 のアレンジが良いですね。

2011年3月26日

DELL Vostro 1200 eBayで周辺機器を揃える

Vostro1200 + Windows Vistaであれこれ設定していますが、Windows VistaのDefragって使いにくいんですね。標準だと画面に状況が出ないのでフリー版のフラグメーション解消ツールを使ってみました。




Vostro1200というノートPC、海外でも販売されていた製品なのでeBayで検索すると結構いろいろ周辺機器が販売されています。

断線気味のACアダプタをこのまま使うのはストレスになるんで、互換品の安いのをeBayにて注文しました。日本でも互換品を安く販売しているところもありますが、それよりも安いんでeBayで。

キーボードはUS配列の方が好きなので、US配列のものをeBayにて注文。
MacでもUS配列を使っているので問題無し。やはり「スペース」は「キー」ではなく「バー」であって欲しいです。
真っ黒で面白くないのでキーボードの色を白にしてみました。


Bluetoothマウスをペアリングしようと思ったけどうまくいかないので調べたらモジュールが入っていませんでした。
てっきりBluetooth内蔵なんだと思っていたらVostro1200には配線はあるけどモジュール無し。
取り付け場所を開けてみたらコネクタ付のハーネスがあり、ここにもモジュールを接続するだけの状態。
BCM92045NMDというモジュールを取り付ければ良いだけのようなので内蔵することにしました。これもeBayにて注文。
小型のBluetooth USBアダプタもありますけど、内蔵できるものは内蔵したいです。

ここまでが今日の注文分。(価格は送料込み)

ACアダプタ -$19.97 USD
USキーボード -$15.99 USD
Bluetoothモジュール  -$3.98 USD

Paypalでの支払いは終わっているので一週間ぐらいで揃うかな。

PC導入:DELL Vostro 1200 / Windows Vista

ノートPCはThinkpad X31(X30+X31の合体品)を使っていました。(その前はThinkpad X2xでPentium III)

PentiumMプロセッサ+Windows XPという構成で問題無いんですが、Twitterクライアントを使うと遅いってことを実感できてしまいます。
軽量なTwitterクライアントを試してみましたが、機能不足だなと思うものが多く、それだったら「ついっぷる」でいいじゃんと。


で、DELL Vostro 1200というノートPCをちょっと前に入手していたものの、そのまま放置しておりました。(地震でメディアが行方不明になってた)

中古で入手しました。不人気モデルなのかそんなに高くないです。
RAMは512MBだったので、それじゃあまりにも少ないわけで、iMacに付属していたものをそのまま流用して1GB x2の2GBに。あとは標準状態でリカバリしました。
(他にACアダプタのDC側ケーブルが断線気味だったりしますが)

2007年末に発表されたモデルですが、Core2Duo搭載ということもあって驚きの速さは無理だけど、それなりの速さは体感できます。



DELLのPCの良いところはOSのリカバリが簡単なところ。

OSのリカバリディスクから起動してOSをクリーンインストール。
OSリカバリ時点では余計なソフトが入っていないのはありがたい点。
HDDからのリカバリというメーカが多いですが、気軽にHDD交換できるんで付属DVD(CD)からのリカバリは便利。

そのままだとデバイスドライバが不足しているので、DELLのWebサイトから機種+OSで検索したデバイスドライバなどをダウンロードして片っ端から実行、インストール。
(Vostro1200 + Windows Vistaでは有線LANを標準状態で認識してくれたので実機でダウンロードできました)

DELLのWebサイトからドライバ類をダウンロードするときはIE必須だったりしますが、慣れてしまえばまとめてダウンロードすることもできるし便利。

エクスペリエンスインデックスの基本スコアは3.5と出ました。
グラフィックス性能はこんなもんでしょう。


CPU : Intel Core2Duo T7250 2.00GHz
RAM : 1GB + 1GB (PC2-5300)
LCD : 12.1" (1200x800)
OS : Windows Vista Business (32bit)


セットアップしてみて「これは・・・」と思ったのはキーボード上に並んでいるスイッチのLEDが消えないこと。電源スイッチを含め6つのスイッチがあるのですが、その照光が消えない仕様。
電源スイッチだけ点灯していればいいんですけどね。青いLED照明がまぶしいです。


今更Windows Vistaな環境ですが、セットアップしたばかりということもあってか安定して動いているようです。

iTunesやSkype、ATOK2010などをインストールしてひとまず設定完了です。

DELLプレスリリース
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2007/071218?c=jp&l=ja&s=corp

ITmedia +D PC USER
もう黒いInspironとは言わせない:お手ごろモバイルPCをアナタに デル「Vostro 1200」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/25/news094.html

2011年3月22日

MUSE AUDIO MINI TDA1543x4 DAC (16) CORDA HEAD-Fiveと組み合わせ

MINI DACとヘッドフォンアンプをどう組み合わせるかで悩んでましたが、部屋の片付けついでに出番の少なかったヘッドフォンアンプを組み合わせてみたらちょうど良い感じになりました。


Meier AudioのCorda Head-Fiveの上にTeraDakの電源ユニットを置いて、その上にMUSE AUDIOのDACという構成。
DACへの入力はMATRIX mini-iのCOAX出力と接続しています。

高さはCDケースよりちょっと高いぐらい。奥行きもCDケースよりちょっとあるという程度。
(背面側は電源ケーブルの出っ張りがあるので壁面に押しつけてというわけにはいきません)


出てくる音ですが、刺激的な部分が抑えられた感じ。
聴き疲れしない音です。(悪い意味ではなく)
メインで使っているMATRIX mini-i + LovelyCubeとは違う傾向の音になってます。

そこそこコンパクトにまとまるので、ポータブルDVD,CDプレイヤーと組み合わせて使うにも便利です。
また、手もとで操作できるのでケーブルの短いGRADO製ヘッドフォンが使いやすいです。

Spin Music - インターネットストリーミングラジオ Mac Appで現在無料DLできます

MacOS用のインターネット・ストリーミング・ラジオ・アプリケーションが無料でダウンロードできるようになってます。(通常は115円)

Mac App Store : Spin - Music
http://itunes.apple.com/jp/app/spin-music/id417419549?mt=12



スピン・ミュージックは多くのインターネットラジオストリーミングを聴くことが出来るストリーミング音楽アプリケーションです。
ロック、ダンス、アンビエントそしてほかにもいろんなジャンルの特集された音楽チャンネルを含めています。


Bloop : Spin Music
http://bloop.it/spin-music-mac/



メニューバーにアイコンが常駐する形式のアプリです。
メニューバーのアイコンをクリックしてジャンルの選択、再生、スキップなどの操作が可能になっています。また、再生中の楽曲を表示、iTunesStroreで購入するリンクも表示されます。

なかなかジャンルが豊富です。


"8bit" ってジャンルとして定着しているものなんですかね。
ピコピコサウンドを堪能できちゃいます。

2011年3月21日

Jamendo - クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの音楽コミュニティ

ここのところBlogを更新しておりませんでした。これは「気分」の影響でもあるんですが、TwitterでもTweetしていますが食料品や燃料(灯油)の入手に時間を割いているのも影響してるかも。
塩竃港にはタンカーが来たそうなので、燃料不足も解消に向かっていくものと思います。

閑話休題。
無料楽曲の情報をあれこれお知らせしてきましたが、今回はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの音楽コミュニティサイトの紹介です。

Jamendo - Free and legal music downloads


Jamendo is a community of free, legal and unlimited music published under Creative Commons licenses. 
Share your music, download your favorite artists!

たくさんの楽曲、アルバムが登録されています。
ジャンルでの検索も容易にできるし、試聴もできます。

いくつかのアルバムをダウンロードしてiTunesに登録して聴いてます。
最近のお気に入りはこれ。

8-bit lagerfeuer by pornophonique
http://www.jamendo.com/en/album/7505



"electronic rock 8bit pop game gameboy videogame acoustic guitar fun"と書いてあって「8bitとアコギ」という異種の組み合わせ。
8bitのピコピコサウンドとアコースティックギターの組み合わせというおもしろい楽曲です。

RockやPops, Rapなどの他、クラシックの音源も登録されています。
おすすめです。

2011年3月18日

東北地方太平洋沖地震被災地向け 各社の特別修理について

東北地方太平洋沖地震に関する被災地向け修理サービスについてまとめました。(随時更新します)

詳細は各社のプレスリリースを参照願います。
対象は基本的に保証期間切れの製品でも対応可能だったりしますが、保証期間内というところもあり、まちまちです。
また、公的機関の罹災証明書が必要だったり、点検時の送料負担が着払いでよかったり、対象地域、実施期間が異なったりしますので必ず確認を。

せっかく大事に使ってきたのにがっかりという方も多いのではないかなと。
壊れたから捨てるか、となる前に参考にしていただければ幸いです。

アップル
2011 年 3 月の東日本大震災による被災地向け特別修理サービスのご案内
http://www.apple.com/jp/support/information.html
  1. 対象製品:地震により直接的な被害を受け、ピックアップ&デリバリー修理サービスで修理可能な Mac、iPhone、iPad、iPod touch およびアップル製ディスプレイ(アクセサリ類は除く) (iPod classic、iPod nano および iPod shuffle は除く)
  2. 内容:修理可能な製品は無償でピックアップ&デリバリー修理サービスの特別修理を実施


エプソン
東北地方太平洋沖地震にて被災したエプソン製品の修理対応についてのお知らせ
http://www.epson.jp/support/misc/110322_tohokusaigai.htm
  1. 対象機種:被災した全てのエプソン製品で修理可能な機器
  2. 内容:持込修理・出張修理を問わず、修理に関わる技術料は無償。出張修理保証の製品のみ、出張基本料を無償。(部品交換が必要な場合は、部品代のみ負担)


エプソンダイレクト
東北地方太平洋沖地震による被災者を対象とした特別修理料金対応のお知らせ(パソコン関連)
http://www.epsondirect.co.jp/support/information/2011/disaster201103.asp
  1. 対象:被災したエプソンダイレクト製品(コンピューター本体、ディスプレイ、プロジェクターに限る)
  2. 内容:保証期間の内外にかかわらず、修理可能な状態であれば修理に関わる技術料(基本修理料金/診断料/送料)は無償。部品交換が必要な場合は、部品代のみ。


ブラザー
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震により被害を受けたお客さまへ 特別修理サービスのご案内
http://solutions.brother.co.jp/support/information/disaster/tohoku110311.html
  1. 対象商品:家庭用ミシン、ファクス(コミュシェ)、インクジェットプリンター・複合機(マイミーオ)、A3カラー/ビジネスインクジェット複合機(ジャスティオ)、レーザー複合機(ジャスティオ)、レーザープリンター (ジャスティオ)、工作機械、工業用ミシンおよび、ガーメントプリンター(GT-541とGT-782)
  2. 特別修理サービスの内容:技術工料: 無料。部品を交換した場合、部品代は実費

ワコム
東北地方太平洋沖地震被災地向け特別修理サービスについてのご案内
http://tablet.wacom.co.jp/support/info/20110401wacom_shuri.pdf
  1. 対象:2011年3月以前に購入した全てのペンタブレットおよび液晶ペンタブレット製品
  2. 内容:保証期間に関わらず無料点検。修理可能な状態であれば無償で修理対応、(技術料、返却時送料も無償)

ローランド
東北地方太平洋沖地震及び長野県北部地震による修理対応について
http://www.roland.co.jp/support/Information/detail.cfm?recordID=61922184
  1. 対象製品:東北地方太平洋沖地震及び長野県北部地震により罹災し、修理可能なローランド製品
  2. 内容:特別料金で対応。技術料= 無料、出張料= 通常料金の50% (※出張修理対象製品に限る)、部品代= 実費

デル
東北地方太平洋沖地震被災地向け特別保守サービスについて
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/urgent_notice_support?c=jp&l=ja&s=gen
  1. 対象: 保証期間内の全てのデル製品 
  2. 内容:
  • デル・ブランドの サーバ、ストレージ、ネットワーク製品:地震、津波による故障、修理代・部品を交換した場合の部品は全額無償。
  • その他のデル・ブランド製品:部品を交換した場合の部品代は半額。


日本HP
東北地方太平洋沖地震及び長野県北部地震のお見舞いと被災地向け特別修理サービスのご案内
http://www8.hp.com/jp/ja/hp-news/article_detail.html?compURI=tcm:191-902318
  1. 対象製品: 平成23年東北地方太平洋沖地震と長野県北部地震の災害救助法適用地域で被災したHP製品(デスクトップPC、ノートブックPC、ワークステーション、シンクライアント、サーバー、ストレージ、ネットワーク製品、大判インクジェットプリンター、レーザープリンター、小型インクジェットプリンター)
  2. 特別修理サービスの内容
  • 被災製品の修理についての相談、見積りが無料。
  • 修理可能な状態の下記製品については、特別価格にて修理。  
  • 被災で破損し使用不能になった小型インクジェットプリンターは、無償交換。

日本エイサー
東北地方太平洋沖地震の被災地域に対しての特別修理実施について
http://www2.acer.co.jp/support/news/2011/000548.html
  1. 対象製品:acer、eMachines、Gateway全ブランド製品(デスクトップパソコン(付属のモニター含む)、ノートブックパソコン、モニター、プロジェクター、ホームサーバー)
  2. 特別修理サービスの内容
  • 修理料金: 3割引
  • キャンセル料及び送料: 無料

NEC(日本電気)
3月11日の地震により被害を受けたNECパーソナル商品を対象とした特別保守サービスを実施
http://www.nec.co.jp/press/ja/1103/1402.html
  1. 対象製品:被災したNECのパーソナル商品(パソコン、パソコン本体添付ディスプレイ、ホームサーバ・クライアントソリューション(Lui)、スマートブック(LifeTouch NOTE)、プリンタ、パソコン周辺機器、パーソナルファクシミリ(Speax)、ブロードバンドルータ(Aterm)
  2. 特別保守サービスの内容
  • 修理料金:3割引
  • 診断料(見積もり含む):無料(キャンセルしても診断料無料)

富士通
災害救助法適用地区に対する特別引取修理サービスの実施について
http://azby.fmworld.net/support/info/disaster/
  1. 対象製品:富士通パーソナル製品(個人向け富士通パソコン、ディスプレイ、パーソナルプリンタ、パソコンの周辺機器)
  2. 特別引取修理サービスの内容
  • 技術料  →  3割引
  • 診断料(見積り後のキャンセル含む)  →  無料

東芝
2011年3月の東日本大震災による被害地域 特別修理サービスについて
http://dynabook.com/assistpc/info/service/20110315.htm
  1. 対象製品:2011年3月以前に購入された東芝製(国内仕様)のパーソナルコンピュータ(PDAを含む)
  2. 特別保守サービスの内容
  • 基本技術料金(税込) : 半額
  • 診断料金(修理キャンセル時発生) : 無料
  • 部品交換した場合、部品代は実費請求。

レノボ
平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震にて被災されたお客様に対する特別保守対応
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/RSEO-8EX3VC
  1. 対象:Lenovo保証規定による保証期間内の製品または保守サービス有効期間内のもの。
  2. 特別保守対応:修理可能な対象製品は無償で修理対応


エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)
http://www.msi-computer.co.jp/common/pdf/20110314_risai.pdf
  1. 対象製品:MSI メインボード製品、MSI グラフィックスカード製品、その他 MSI PC パーツ製品、MSI ノートブック PC 製品、MSI デスクトップ PC 製品
  2. 特別修理サービスの内容:修理料⾦を無償または 50%割引とする特別対応

KOUZIRO
2011年3月 東北地方太平洋沖地震による被害地域特別修理サービスの実施につきまして
http://www.frontier-k.co.jp/direct/support/s_info_110325.aspx
  1. 対象:FRONTIER製のパソコン及びパソコンの周辺機器
  2. 対応内容:基本検査費用:無料。交換作業料:半額。見積り後のキャンセル:無料。(部品交換の場合は、部品代を請求)


アドビ システムズ
東北地方太平洋沖地震で被災された皆様への対応について
http://www.adobe.com/jp/support/information/
  1. 対象となる製品:現在発売中のアドビ製品(販売終了製品は除く)
  2. 対応内容:被災で失ったライセンスの再発行、復興のために必要なライセンスの入手

コーレル
東日本大震災により紛失・破損した弊社製品の対応について
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1301388242224
  1. 対象製品:2011年3月11日時点で販売していたコーレル製品
  2. 内容:製品のプログラムディスクやマニュアルの破損あるいは紛失に対し、無償にて提供。

ジャストシステム
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震のお見舞いと被災製品のお問い合わせについて
http://www.justsystems.com/jp/info/if11001.html?w=idx
  1. 対象となる製品:現在発売中のジャストシステム製品
  2. 対応内容:無償にて製品を提供


メガソフト
平成23年(2011年)「東北地方太平洋沖地震」被災者の皆さまへ 代替品ご提供のお知らせ
http://www.megasoft.co.jp/info/jishin1103.html
  1. 対象:メガソフト製品が紛失・破損などの理由により使用不能になられた方
  2. 対応内容:代替品を無償で提供

アイ・オー・データ機器
東北地方太平洋沖地震および長野県北部の地震により被災した 弊社製品に対する特別修理サービスの実施について
  1. 対象製品:平成23年東北地方太平洋沖地震と長野県北部地震の災害救助法適用地域で被災した製品
  2. 特別修理サービスの内容
  • 被害を受けた製品を保証期間に関わらず無料で点検。
  • 修理可能な状態であれば交換部品代のみで修理。


バッファロー
東北地方太平洋沖地震および長野県北部の地震による被災地区に対する特別修理サービスの実施について
  1. 対象品:被災したBUFFALO製品
  2. 対応内容:保証期間にかかわらず無料で点検。修理可能な状態であれば交換部品代のみで修理。


バッファローコクヨサプライ
被災地区に対する特別修理サービスの実施について
http://buffalo-kokuyo.jp/support/info/data/important/110314/index3.html
  1. 対象:被災した修理可能なバッファローコクヨサプライ製品
  2. 対応内容:今回の被災により生じたバッファローコクヨサプライ製品の修理・交換対応(送料負担のみ)


プラネックスコミュニケーションズ
東北地方太平洋沖地震お見舞いと被災地向け無償修理・無償交換サービスのご案内
http://www.planex.co.jp/news/release/2011/20110322_info.shtml
  1. 対象製品:災害救助法となった地域で被災したPCI製品。(Wi-Fi機器、有線LAN機器、Bluetooth機器、ハードディスク機器、USB周辺機器、AV機器関連製品)
  2. 内容:無償修理・無償交換サービス を提供。

アライドテレシス
特別修理サービスについて
http://www.allied-telesis.co.jp/support/news/rireki/2011/2011shinsai_rep.html
  1. 内容:検査、料金見積 無料。(見積後のキャンセル料についても無料) 
  2. 修理費用:被災支援特別価格にて対応予定(目安:通常修理費用より3割引以上) (修理費用には、部品代、技術料を含む)


EIZO(株式会社ナナオ)
東北地方太平洋沖地震の被害への対応
  1. 対象製品:平成23年3月11日の東北地方太平洋沖地震にて被害を受けた製品
  2. 特別修理サービスの内容
  • 製品の無償点検。 
  • 部品交換で修理可能なものの修理。(交換部品代のみの請求)
  • 修理不可能にて新品買替えを希望する場合は特別価格にて新品を提供。

オリンパスイメージング
東北地方太平洋沖地震に伴い被災したオリンパス製品の修理特別対応について
  1. 対象製品:デジタルカメラ、フィルムカメラ、ICレコーダー及びその他のパーソナル製品で修理可能なもの
  2. 特別修理サービスの内容:通常修理料金の 50% にて対応。

ペンタックス
東北地方太平洋沖地震ならびに長野県北部の地震にて被災した弊社製品の修理特別対応についてのお知らせ
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110317.html
  1. 対象製品:デジタルカメラ、フイルムカメラ、交換レンズ、アクセサリー
  2. 対応内容:修理が可能な場合は特別料金にて修理。

リコー
東日本大震災および長野県北部地震にて被災したリコー製品の修理対応について
http://www.ricoh.co.jp/support/news/110318r.html
  1. 対象:リコー製のオフィス機器、カメラ製品、及びリコーとの保守契約を締結しているIT機器で修理可能な機器
  2. 内容:
  • オフィス機器:訪問サービスにおける基本料金/技術料金は無償。部品を交換した場合は部品定価の50%。
  • IT機器:訪問サービスにおける基本料金/技術料金は無償。部品を交換した場合は部品価格を特別価格。
  • カメラ製品:保証期間の内外を問わず修理料金は半額。(送料・諸掛りは客側負担)


キヤノン
東北地方太平洋沖地震にて被災したキヤノン製品の修理対応について
http://cweb.canon.jp/e-support/info/110317earthquake.html
  1. 対象製品:災害救助法適用地区で被災したキヤノン製の修理可能な事務機、カメラおよびパーソナル製品
  2. 対応内容:保証期間の内外を問わず修理料金は半額。送料・諸掛りは負担。


ニコン
東北地方太平洋沖地震における罹災品修理対応について
  1. 対象製品:デジタルカメラ、フィルムカメラ、交換レンズ、アクセサリー
  2. 対応内容
  • 通常修理料金の50%。
  • 冠水・浸水・重ショックなどがある場合は別途相談。

ライカカメラAG
被災されたお客様へのライカ製品の修理特別対応について
http://jp.leica-camera.com/news/news/1/7943.html
  1. 対象製品:ライカカメラジャパン正規特約店、または直営店で購入したライカのデジタルカメラ、フイルムカメラ、交換レンズ、アクセサリー
  2. 特別対応の内容
  • 製品の無償点検
  • 修理が可能な場合は特別料金にて修理


富士フイルム
東北地方太平洋沖地震にて被災した富士フイルム製品の修理対応について
http://fujifilm.jp/information/articlead_0095.html
  1. 対象製品:デジタルカメラ・デジタルフォトフレーム・フィルムカメラ・インスタントカメラ・FinePixプリンター・モバイルプリンター・空間清浄機
  2. 特別修理料金:修理可能な製品は、通常修理料金の50%にて対応。

タムロン
東北地方太平洋沖地震にて被災したタムロンレンズの修理対応について
http://www.tamron.co.jp/news/release_2011/0318_2.html
  1. 対象製品:災害救助法適用地区で被災した、タムロンレンズ(現行製品)で修理可能なもの。
  2. 対応内容:通常修理料金の50%。(送料は相互元払い)

シグマ
東北地方太平洋沖地震にて被災したシグマ製品の修理対応について
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_110324.htm
  1. 対象:災害救助法適用地区で被災したシグマ製品で修理可能なデジタルカメラ、交換レンズ、フラッシュ
  2. 内容:保証期間の内外を問わず修理料金は半額。送料・諸掛りは客負担。


トキナー
東北地方太平洋沖地震にて被災したトキナーレンズの修理対応について
http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/news/tokina-110330.html
  1. 対象製品:災害救助法適用地区で被災した、トキナーレンズ(現行製品)で修理可能なもの。
  2. 対応内容:通常修理料金の50%(送料は相互元払い)営業所へ直接発送したものに限る。冠水・浸水・重ショック品は、別途相談。


ベルボン
東日本大震災にて被災した方への修理対応について
http://www.velbon.com/jp/taiou.pdf
  1. 対象:修理可能なベルボン製品(サポート中の機種)
  2. 対応内容:通常の修理代金(部品代と作業代 の税別合計金額)の50%で対応。

アルパイン
東日本大震災における特別価格修理対応について
http://www.alpine.co.jp/whatsnew/2011/0404_01.html
  1. 対象:アルパイン市販製品(保証期間を問わず)
  2. 内容:点検・修理を特別価格にて実施。

スタックス
http://www.stax.co.jp/index-J.html
  1. 対象製品:スタックス製品
  2. 対応内容:被災し損傷を生じた場合、可能な限りこれを修理し、負担を出来る限り少なく。

アキュフェーズ
東北地方太平洋沖地震により弊社製品が被災されたお客様へのサービス対応について
http://www.accuphase.co.jp/topic.html
  1. 対象:登録しているもの。
  2. 内容:製品に地震による損害を被った場合、無償で修理。(基本的に修理が可能と思われる製品で、外観部を除く性能を修復する内容に限る)



MUSE AUDIO MINI TDA1543x4 DAC (15) ヒートシンク正式版

前回はやっつけで大きなヒートシンクを取り付けていましたが、ようやく注文していたヒートシンクが届きました。


銅です。
裏面はシールになっていて貼るだけです。


これいいですね。PCのチップセット用のものなのですが大きさもちょうど良いです。
商品はこれと同じものです。

共立エレショップ 純銅製ヒートシンク8個セット
http://eleshop.jp/shop/g/gA1R311/

2011年3月16日

Amazon MP3無料楽曲を検索する

今回の震災で亡くなられた方々へお悔やみを、被災されたみなさまにお見舞いを申し上げます。
まだまだ余震が続いておりますし、福島の東京電力原子力発電所では「二次災害」(三次災害?)が発生、現在も対応中とのこと。よい結果になることお祈り申し上げます。


さて、私も今回の震災で「被災」し更新できずにおりました。
幸い怪我もなく無事でした。継続して家にいたものの、ライフラインが停止し、水道、ガス、電話、電気が回復するまではかなり心細かったのが実際のところです。
本日の午前中にようやく停電から復帰し、3/11以降ずっと入れなかった風呂でゆっくりすることができました。日頃のありがたみというものを再認識した次第。


さて本題。
Amazom.co.jpの無料ダウンロード曲がいくつか追加になっていました。
物流が止まっていても入手できるのが配信のメリットです。
以下のURLで無料曲を検索できるようです。お試しを。



http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_nr_p_36_0?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&bbn=2129041051&sort=price&qid=1300274287&rh=n%3A2128134051%2Cn%3A%212129039051%2Cn%3A2129041051%2Cp_36%3A1-10000&rnid=2129327051&low-price=0.0&high-price=0.1&x=10&y=5

2011年3月10日

MUSE AUDIO MINI TDA1543x4 DAC (14) ヒートシンク

ebayで購入したPCのチップセット用ヒートシンクがまだ届いていません。
先日紹介したDC電源より先に購入したんですが。
(何度か出品者とやりとりしてるけど、いまのところ待つしかなさそう)

連続稼働させているので結構熱を持ちます。
狭いケースの中には熱源になる三端子レギュレータも入っているのでTDA1543が熱で壊れないように冷却をちゃんとする必要があります。

オリジナルでもMUSE AUDIOのロゴ入りアルミプレートで冷却をしていますが、あまり冷やしているという感じでは無いんです。


TDA1543とアルミプレートの間にはシリコーン系樹脂のシートが挟んであるのですが、あまり熱伝導率が高いとも思えず、ここもなんとかしたいところです。

前述の通り、注文しているヒートシンクが届かないのでパーツ箱にあったヒートシンクを付けてみました。



輪ゴムで仮留めです。(苦笑)

iOS4.3 - iTunesホームシェアリングで使い方が変わるかも

Appleが前倒しでiOS4.3をリリースしたそうです。

AV Watch アップル、iTunes共有/AirPlay強化したiOS 4.3を公開
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110310_432282.html

気になるのはこの部分。
 iTunesホームシェアリングにも対応。MacintoshやWindows PCのiTunesに保存されている楽曲や映画、ポッドキャスト、オーディオブックなどのライブラリを、無線LAN内にあるiPhone、iPad、iPod touchで共有再生でき、同期やダウンロードをせずに、これらの端末でPCのライブラリが再生できる。

つまり、iTunesをインストールしたPCやMacのライブラリの共有設定をすることで、iOS4.3搭載のiPhone, iPod Touch, iPadで直接再生できるということ。





この機能、家庭内LAN経由でiMacのライブラリにアクセスして気に入った曲を再生できるんでライブラリが空っぽのWindowsPCで音楽を再生するのに重宝していました。
(あちこちに似たようなライブラリを作らなくて済みますから)

これがAppleの「PDAっぽい機器」でも使えるとなるといろいろ使えそう。

iMacでiTunesを常時起動しておくだけでミュージックサーバに。
家庭内のWi-Fiでライブラリをブラウズして再生できちゃうということです。

(家の中であれば)わざわざプレイリストを選んで同期してという作業も不要になります。
つまり、Wi-Fiでライブラリを持ち出せる(家の中だけだけど)ということなので、家で使うのであれば、iPodの容量(ストレージサイズ)は最小限でも問題無いということに。



現時点で私のiTunesのライブラリは「ミュージック」が440GB超。
「最近追加したレートの高いもの」「Beatlesの2009年リマスター音源」なんて感じでいろんなプレイリストを作ってiPodに楽曲を転送していますが、Wi-Fiでシェアできる環境であればその必要も無し。
(選曲しやすくするためには必要だと思いますが)

2万円ちょっとのiPod Touch 8GBがあれば、(実用的な速度になるかわからないけど)iMacで曲を選んで再生するのと同じことがプレイヤーだけでできちゃいます。

Wi-Fiのエリア内であれば部屋にいる必要もないし、トイレの中でも寝室でも、庭でもiPod Touchで選曲しながら音楽を再生できるということ。

Appleでは「AirMac Express ベースステーション with AirTunes」を使って、iTunesライブラリをストリーミング再生することができました。




別の部屋に設置したオーディオ機器にAirMac Expressを接続して、iTunesで再生している音楽を再生できるようにするというのがこの製品。




『音楽を共有』と書いてありますが、「iTunesで再生」し、その出力先の自由度を高めたのがこの製品。

iTunesライブラリの一部を持ち運ぶというコンセプトのiPod、iTunesライブラリを遠隔再生することができるという今回の新機能。iOS4.3では「iTunesをただ起動しておくだけ」で良いわけですから、より理想に近付いたのではないでしょうか。

スティーブ・ジョブズ氏が「デジタルハブ」になる、というコンセプトを出したのが10年前の2001年1月。
一部「なんで?」という製品もあったのかもしれませんが、「デジタルハブ」というコンセプトに沿って製品を出し続けているように思います。

iPod TouchからiTunesの曲を選ぶようにしてiMacのiTunesライブラリを操作、再生できるというのはかなり魅力的です。

買うのであれば、iOS4.3対応のiPod Touch 8GB。これで家庭内のiTunesライブラリを自由に操れ、豊富なiOS対応アプリが使えます。
電話としての機能は要らないので「自宅でiOS」、検討してみます。

2011年3月8日

DC電源を購入 (TeraDak Linear Low noise Power Supply)

ebayで注文したDC電源が届きました。
トランスを買って、ケースを加工して・・・と考えていましたが、ちょうど良い製品があったので購入してみました。

TeraDakというDACやUSB-DDCを作っている会社のDC電源です。

TeraDak Audio Electric Company
http://www.teradak.com/

製品名は、"Teralink-X2 / X1 Linear Low noise Power Supply" です。


奥行きはMUSE AUDIOのMINI DACとほぼ同じ。小型です。
小さいながらもきちんとトランスとコンデンサ(Panasonic製)、三端子レギュレータでの安定化回路あり。


DC5V〜10Vの範囲で変更できるというのも良い点です。
(半固定ボリュームで調整可能)


詳細はここにも。
http://www.diyaudio.com/forums/vendors-bazaar/170867-teralink-x2-power-supply-unit.html

Features off this power supply :
  1. EMI AC filter. 
  2. EI Transformers. 
  3. CLC Low ripple DC filter. 
  4. MJE15030 , BC550 low noise linear voltage circuits 
  5. And high accuracy reference voltage output. 
  6. STTH8S06 fast diodes. 
  7. High quality Panasonic FM caps. 
  8. DC output : DC 8V 1A
  9. AC input :AC 115 or 230V
  10. Aluminum body , size is W101 x D115 x H46 mm
  11. Hard plastic black panel or frosted plastic whitle panel. 
  12. Includes DC cable for connect Teralink - X2 / X1
  13. Weight :700g 1pc 
  14. High level of silent background and detailed sonic performance can be achieve
Price USD$46

色は写真のトランスルーセントのものと黒があるようですが、私が注文したところでは黒は売り切れていたので注文時に115V品を選んだだけです。
DC5V電源としても使えるので、ONKYOのiPodトランスポート ND-S1の電源にも良いかななどと。

2011年3月7日

MUSE AUDIO MINI TDA1543x4 DAC (13) 出力Cを変えてテスト

出力のコンデンサをソケット化したので、手元にあったコンデンサを使ってテストしてみました。


左から順に、フィルムコンデンサ4.7uF(マルツで昔買ったもの)、ニチコンMUSE-ES 10uF(BP)、ニチコンKW 33uF、ニチコンFG 10uFの4種類。容量としては4.7uF, 10uF, 33uFの3種。




フィルムコンデンサは足を切ってしまえばいいんですが、テスト用なんでこんな状態。


CECのCDプレイヤー、CD3300Rでテスト信号を再生、COAXで受けてアナログに変換させ、その結果を測定しました。


RMAAでの測定結果です。(周波数特性)


10uFを二種類(両極性と有極性)試したので4つのグラフになってます。

CRのフィルターのうち、R(抵抗値)を固定しての比較になってます。
どういう定数にするかで悩んでます。

2011年3月6日

CEC CD3300Rを測定してみた

CECのCDプレイヤー、CD3300Rを測定してみました。
製品情報:http://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/cd3300r/cd3300r.html

RMAAの測定データ(WAV)、フィディリックスさんのクロックジッタ測定データ(WAV)をCD-Rに焼いてそれを用いてます。

測定に使用したPC仕様は以下の通りです。
PC: IBM ThinkPad X31(ニコイチしたもの)
 - CPU : Pentium M 1.6GHz
 - RAM : 1.25GB
 - OS : Windows XP Pro SP3
 - オーディオIF:EDIROL UA-3FX (Advanced Driverを使用)

CEC CD3300Rのアナログ(アンバランス)出力から測定PCのオーディオIFに接続して計測。

まずはクロックジッタから。


結構きれい。
高いモデルじゃないけど単体CDプレイヤーだけのことはあるなと。

次にRMAAで測定。前回測定したiMac + MATRIX mini-iと比較してみました。
グラフは白がCD3300R、緑がmini-iです。







Test CEC
CD3300R
iMac
+
mini-i


Frequency response
(from 40 Hz to 15 kHz), dB:
+0.05, -0.53 +0.05, -0.54

Noise level, dB (A): -100.5 -98.7

Dynamic range, dB (A): 92.8 93.1

THD, %: 0.0095 0.011

IMD + Noise, %: 0.046 0.027

Stereo crosstalk, dB: -86.9 -81.6








Frequency response



Noise level



Dynamic range



THD + Noise (at -3 dB FS)



Intermodulation distortion



Stereo crosstalk



関連
MATRIX mini-i (25) 再度測定をしてみる(クロックジッタ測定)
MATRIX mini-i (26) 測定をしてみる(RMAAを使ってみた)

2011年3月5日

Appleらしからぬ・・・ iTunes StoreとApp Storeのサインイン画面

Appleが App Store を通じてMacOS用のアプリケーションを購入、インストールできるようになっていますが、App StoreとiTunes Storeでは認証画面のデザインが異なります。


iTunes Store


App Store


どちらもサインインをする画面なのですが、
  • 縦並びと横並び
  • iTSが「新規アカウントの作成」に対し、App Storeは「Apple IDを作成」
  • 「パスワードを忘れた場合」のボタンの有無
  • 「入手」と「サインイン」
用語や画面構成にはうるさいと思っていたApple、いったいどうしたんでしょうか。

そのうち修正されるのだろうと思っていましたが、現時点でも改善されず。
気にしてないのかな。



PC Watch  Apple、Mac OS用ソフト供給システム「Mac App Store」公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418356.html